例えば、月の保険料が半額になり、
生保もガン治療も入院費用もカバーでき、
しかも数千万の資産が作れたら?
働く日本人の8割が加入しているという生命保険。
おそらくこのページをご覧のあなたも
何らかの生命保険や医療保険に加入しているのではないでしょうか。
H28年の生命保険文化センターの調べによると
男性は月額約2万円、年間にすると約23万円の保険料を支払い、
生命保険の加入金額は2,043万円だそうです。
(ちなみに女性は年間約18万円の保険料で、1,000万円弱の加入額のようです)
率直に言えば“念のため”に年間23万円支払う状況。
これがもし月にたった1万円となり、
生保もガン治療も入院費用もカバーできる。
しかも数千万円の資産まで作れるとしたら…
こんなお得な保険であれば、
あなたも保険の乗り換えをしたいですよね。
実は資産家の転換メソッドを使えば、
あなたも夢のような保険に加入できるのです。
今日はそんな次世代型の保険の話をあなただけにお話しいたします。
読むのはたった5分程度です。
ぜひ一度、目を通してください。

私たちは資産形成のプロとして
富裕層や資産家の方の
資産づくりと運用をお手伝いしています
申し遅れましたが、わたしたちは株式会社ベルテックスと申します。
当社ベルテックスはあなたのような会社員を始めとした方の資産形成に関する相談や提案を専門におこなうコンサルティング会社で、正直に申し上げると今期で8期目を迎えたばかりのまだまだ新しい会社です。
よく勝ち組や資産家などと言われるよう、得られる人、得られない人が明確になりつつある昨今、様々な保険情報が世の中に氾濫しておりますが、現実として資産づくりや保険で失敗をしたという話も少なくありません。
そのような世の中だからこそ、少しでもお客様が抱えるお金の不安解消や悩み解決の手助けがしたいそんな理念と想いを抱き、この7年間、必死に事業を営んできました。
その想いが通じたからなのか、設立当初から非常に多くのお客様に、保険や資産づくりのご相談や提案依頼をいただいており、おかげさまで今ではクライアントの皆様と年間150億円以上のお取引をさせていただいています。わたしたちベルテックスのお客様は、初めて保険へ入る、資産づくりをするという方が多く、お客様が
□ 正直、お金や保険のことがよくわからない…
□ 保険なんてどれも同じだし面倒くさい…
□ 良い保障内容だと保険料が高い…
のような不安を抱えられているのもよく理解しています。
だからこそわたしたちは資産づくりのプロとしてお金のことを理解し、あなたに失敗してほしくない。さらに言えば、自分に最適な保険を学べば、非常に安全で、安定した保険へ加入でき、かつ資産づくりもできることを実感してもらいたい。そう想い、本セミナーを主催させていただいているのです。
このセミナーがあなたの保険加入の手助けになれれば幸いです。
なぜ資産家は、資産家でいられるのか?
それは賢いお金の運用を実践するから。
例えば年収500万円のAさん、Bさんが居たとします。
10年後、同じ年収であるにもかかわらず
Aさんは資産を200万円しか築けず、
Bさんは5,000万円以上の資産を築き上げました。
そこにある差はなんでしょうか?
答えは“資産家の成功発想”と“転換スキーム”
Bさんは資産家の考え方と方法論を取り入れ、
ふつうに働いていては築き上げることが困難な
数千万円規模の資産を持つことに成功したのです。
その方法をお話しする前に、
まず、なぜ資産家は資産家でいられるのか?
資産家たちに資産をつくる秘訣とアドバイスを聞いてみました。
- 「お金に働かせ、楽して儲けよ」
資産額8億円 - 投資会社の顧問として教えられるのはひとつ「あなただけが働き続けても資産は作れません。お金に働いてもらうことで資産は作れるのです」ということ。自分が使える時間は限られています。
いかにしてお金に働いてもらい、楽して利益を得るか?ここを資産家は常に考えるのです。
(某投資会社顧問・46歳)
- 「自分の信用力を最大限に活かせ」
資産額12億円 - 例えば大事な商談の時、わたしは代表取締役という立場を最大限に活用します。なぜなら代表取締役という信用力で商談を成功させたいから。今の日本では社会人であること、正社員として働いていることは非常に大きなアドバンテージを生みます。あなたが資産づくりをする際、これを活かさない手はないでしょう。
(某企業会長・49歳)
- 「安定的&長期的な利益を」
資産額4億円 - 自分の資産を作る上で最も大事なのは、コンスタントに儲けを生み出し続けるということ。例えば株で100万円の利益が上がっても、FXで80万円損失を生んだら結局20万円の儲けにしかならない。だったら安定している現物資産で50万円の利益を目指したほうがよい。つまりそういうことです。
(某会社経営者・37歳)
いかがでしょうか
資産家のアドバイスから見えてくるのは
どうやら“楽して”“信用力を使い”“安定的&長期的”に利を得ることにあるようです。
資産家の発想を知ってください。
すこしあなたが考え方を転換するだけで、
もっと保険料を下げることができます。
お待たせしました。
ここからはあなたの保険料を下げる、
具体的な方法論をお話いたします。
今、賢い公務員やエリート会社員の間で
富裕層は保険を発想転換している!保険はこう考えよ!
と注目されているのが
マンションをローンで購入するときに加入する生命保険、
いわゆる団信(団体信用生命保険)の活用です。
ここで知ってほしいのが
今、この団信の保障内容が非常に手厚いということ。
言い換えれば団信はマンション付の生命保険&医療保険なのです。
そして団信は自分で住むマンションだけでなく
賃貸として人に貸すためのマンションにも適応できるということ。
カンの良いあなたならもうお分かりですよね。
つまり賃貸用としてマンションをローンで購入し、
手厚い保障内容の保険料を他人の賃料収入で支払いするのです。
自分の保険や資産は、他人のお金で賄う。
マンションを買うのではなく、
マンション付の保険に入り賃料収入で保険料を支払う。
これが資産家の発想、資産家がする考え方の転換なのです。
資産家の発想がもたらすおどろきの効果。
マンション付の生命&医療保険なら、
生保も、ガンも、入院もすべてカバーします
おどろくべきはマンション付の生命保険&医療保険の効果です。
なんと生命保険も、三大疾病も、入院保険も、家族保険も、
さらに個人年金、資産づくりも全てカバーできるのです。
しかも基本的に保証人は要りません。
これからAさんの例をもとに説明していきます。
1.生命保険が得られる!
団体信用“生命保険”という名称でも分かるよう、団信は生命保険です。生命保険と同様、借入れされた方が死亡または高度障害となった場合、借入残債がゼロ円になります。もちろん所有権はそのままあなた(または相続者)のもの。つまりもし何かあったら数千万円の価値があるマンションが手に入る=生命保険と同じ効果が得られるのです。
2.三大疾病になったら残債ゼロ!
しかもガンなら100万円が支給!
マンション付の生命&医療保険なら、ガン・心筋梗塞・脳卒中と診断されたら上記の1と同じように残債がゼロに=数千万円の価値があるマンションが手に入るのです。つまり三大疾病と診断されたら、マンションの家賃がそのまま毎月の収入になるだけでなく、売却をおこない上手くすれば数千万円の現金を手にすることも可能なのです。しかもこの三大疾病保険は、ステージワンからガンと診断されたら一時金100万円が支給されます。
3.ケガの入院で最長6か月は返済なし
12か月以上の入院なら残債ゼロ!
もしあなたがケガをして入院してもマンション付の生命&医療保険なら安心です。この保険ではケガなどの入院時に返済額が保険から支払われる仕様となっています。つまり急な入院で働けなくなった場合でも最長6か月は返済なし、もし1年以上、入院が続いたら残債がゼロとなりマンションが手に入るのです。
4.奥様が女性特有の病になっても
あんしんの100万円が支給!
もしあなたが妻帯者であれば、新しい団信は家族保険としても非常に有効です。例えばあなたが団信に加入しており、奥様が女性特有の病(乳がん・子宮がん・卵巣がん)を発症したら、一時金が100万円支給されます。
5.失業しても最長6か月は返済なし!
名門と呼ばれる上場企業も経営危機に見舞われるなど現在、失業のリスクも非常に高いものです。そんなときにでもこの団信なら勤務先の倒産、会社都合の解雇など失業となった場合でも最長6か月は返済額を保障してくれます。
6.3,000万円のマンションを得て
完済後は家賃がそのまま収入に!
もしあなたが健康のままなら、購入したマンションはそのままあなたの資産となります。またローンの支払いで相殺していた家賃もそのまま収入としてあなたの所得になります。
既存の保険と比べてみると、
なんと1/4に下げることができました
もちろん既存の保険にも良いところはありますし、
いっしょくたに考えることはできないかもしれませんが、
単純に保険料として比較してみると違いは明白です。
まずマンション付の生命&医療保険の
支払いがいくらになるか計算してみましょう。
とはいっても仕組みはとてもかんたん。
よりリアルにするため当社の平均的な商品・金利で計算してみます。
例として30歳・既婚の男性会社員Aさんが
定年65歳まで3,000万円のマンション(家賃100,000円)、
頭金10万円で新しい次世代型の団信保険を始めたとします。
ちなみに都内23区で単身者用のマンションを借りると
だいたい家賃は10万円前後となります。
ローンの金利を2.05%(基本金利1.65%に0.4%の保険料込み)、
ローン返済額99,820円、管理費6,940円、管理手数料3,240円で算出すると…
【Aさんの場合】
[1]毎月の家賃収入 +100,000円
[2]毎月の返済総額 -110,000円(99,820円+6,940円+3,240円)
[1]から[2]を差し引くと…実際の保険費用はたった10,000円
いかがでしょう。上記の例でいえば、
毎月の保険料は支払総額のたったの10,000円です。
1日換算だと実に300円。
たったそれだけの保険料で、生命保険も、三大疾病保険も、
入院保険も、家族保険も、失業保険も
さらには個人年金まで、すべてカバーできます。
これらを既存の保険会社のシミュレーター等を参考に、
それぞれ一般的な保険料で算出してみると次の比較表となります。
マンション付 生命保険&医療保険の場合 |
一般的な保険の場合 | |
---|---|---|
3,000万円の生命保険 | 全部合わせて たった10,000円 |
7,000円 |
三大疾病の医療保険 | 2,500円 | |
ガン時100万円保険 | 5,800円 | |
家族保険 | 付かない | |
失業保険 | 付かない | |
月10万円程度の個人年金 | 30,000円 | |
3,000万円の資産づくり | 付かない | |
合計費用 | 10,000円 | 45,300円 |
いかがですか?
新しい保険のあり方では生命保険、医療保険の替わりになるだけでなく、
資産としての価値も、保険料も、断然お得なのです。
もしあなたが月に数万円の保険料を支払っているなら、
このマンション付生命保険&医療保険に切り替えるだけで、
大幅な保険料の節約が期待できるのです。

マンションそのものが担保に。
あなたのリスクはとても小さいのです
仕事をしているあなたは今、住宅を買うとして、
自分がどれだけ融資を受けられるかご存知ですか?
答えは年収の8~10倍。あなたが年収600万円くらいだとすると、
6,000万円近くの融資が受けられるということです。
この融資額は、あなたに対する世の中の信用・価値そのもの。
ただあなたは今、借入=借金。借金は怖いと思われるかもしれません。
しかし、それは大きな誤解です。
賃貸目的でマンションを購入するときの融資受けは、単なる借り入れではありません。
まずマンションそのものが借り入れの担保になります。
そして何より家賃でローンを返済していく仕組みのため、
特に人口増加が2050年まで継続すると言われる都内の区分マンション物件なら、
「貸し倒れのリスクが極めて小さく安全性が高い」と
融資する銀行も好判断しているのです。
全く新しい生命保険&医療保険のあり方。
この次世代の保険は
働いているあなたにしか始められません。
ここまで読んだあなたは
きっとこの次世代の保険のメリットを
十分、理解できたことでしょう。
ただこの次世代の保険、ひとつだけ弱点があります。
それは 誰にでも加入できる保険ではない という弱点。
加入に条件があるのです。
ひとつは通常の保険同様、健康体であること。
もうひとつの条件が
社会人=働いている
ことです。
この次世代の保険は
企業に勤め給与所得を得ている
社会人としての信用力を使ってマンションを購入し、
団信として加入するので、
基本的に働いている方が対象となるのです。
逆に言えばこの次世代の保険は
“社会人としての信用力”を最大限に活用した
基本的に社会人でしか加入できない保険なのです。
もしあなたが今、公務員・サラリーマンとして働くなら
もしあなたが今、転職を考えているならその前に、
ぜひこの次世代の保険を検討してみてください。
次世代の保険を手に入れたみなさんは
全てあなたと同じ普通の会社員です。
論より証拠です。
当社で新しい保険を始め、成功された方の中から事例の一部をご覧ください。
※個人差があります。
- 【事例① O氏 (38歳/男性/某区役所勤務)】
「保険額が半額以下になりました」 - 今、夫婦ふたりと娘の三人家族です。5年前、妻と娘のために生保に加入しましたが、毎月3.8万円の保険料が少し重いなと感じていました。そんなときに知ったのがマンション付生命保険&医療保険。わたしはマンション2戸の団信へ切り替えたのですが、支払いは1.7万円と大幅に下がりました。通常の生保と同じか、それ以上の効果で年間11万円も浮くのはとてもありがたいですね。
- 【事例② S氏 (28歳/女性/私立病院勤務)】
「わたしにもできました」 - 漠然とお金持ちになりたいな、そう思っていました。でも現実は看護師として忙しない毎日を過ごす日々。こんな調子じゃ一生変わらない…そう思っていた時に先輩から聞いたマンション付の保険です。保険って組合の伝手で加入するのが当たり前だと思っていたので、こんな方法があるのか!と驚いたものです。資産家ってこうやって資産を作っているんですね。わたしにもできて本当に良かったです!
わたしたちにお任せください。
コンサル、FP、税理士…あなたに最適な
保険加入と資産形成をプランニング致します
ここであなたのお手伝いをさせていただく
当社の専門家たちをご紹介させてください。
全員で一丸となり、あなたに最適な資産形成と節税をプランニングいたします。
- 【資産形成コンサルタント】
統括 村上眞由 - 本セミナーの統括者。長年のコンサル経験を活かした顧客本位の提案で多くのエリート会社員から人気を博す。特に保険や不動産を始めとした選定力は他の追随を許さない。
- 【資産形成コンサルタント】
マネージャー 小倉史嵩 - あらゆるデータを用いて多角的に構成された理知的な提案で多くの上場企業の社員を顧客に抱える。特に経済原理に根差した資産形成の提案は顧客からの信頼も厚い。
- 【資産形成コンサルタント】
小野雄紀 - まだ20代ながら30代、40代の会社員から絶大な支持を受ける若手のホープ。資産形成コンサルタントとしての経験を活かしたマネー&タックス・プランニングには定評がある。
- 【ファイナンシャルプランナー】
セクションチーフ 有野広一 - CFPの知識を最大限に活かした資産形成スキームと緻密な資金計画で数多くの顧客を救ってきたトータルプランニングを得手とする資産形成の専門家。
- 【ファイナンシャルプランナー】
マネージャー 堀口達也 - 現在、当社の顧客から最も評価されている資産形成プランニングとマネープランニングの専門家。幅広い年齢層と社会変化に対応する提案にはリピーターも多い。
- 【税理士】
島崎悟 - 当時、史上最年少で税理士試験に合格した業界の逸材。当社へ所属することで、資産形成に特化した税金プランニングを実現。今、業界内外から熱い視線を集めている。
また当社には、公認会計士、元銀行員、一級建築士、インテリアコーディネーターなど
各分野の専門家が複数名在籍しています。
彼ら専門家・スペシャリストの知識や経験は、
これから新しい保険を始めるあなたにこそ相応しいのです。

専門のシミュレーターを使うから
手短でわかりやすい。
あなたのための次世代保険セミナーで
まずは学ぶことから始めてみませんか?
このページを読んで、少しでも不動産投資に興味を持っていただけたなら、
まずは学ぶことから始めてみませんか?
社会人として働くあなたなら「学び」や「知ること」の重要性は
既に理解されていると思います。
おかげさまで当社が主催するセミナーは、
口コミで評判を呼び、わずか2年足らずで3,000名以上の方に支持されました。
そんな当社の保険加入・資産形成のノウハウを、
あなたへ最適化させた形でお教えいたします。
忙しいあなたのことを考え、
ゼミの時間は1.5時間から2時間程度。
しかも少人数制だから安心です。
もちろん参加は無料。
しかも今なら当社代表の梶尾が執筆し、
Amazonランキングで第1位も獲得した資産形成の書籍を無料で進呈中。
※Amazonランキング 不動産投資部門(2017年8月3日)に第1位獲得
以下の入力フォームに必要事項を記入、
【ゼミの予約を申し込む】ボタンをクリックするだけです。
書籍のプレゼントは期間限定ですので、ぜひこの機会を逃さないでください。
ゼミ名 | マンション投資の手厚い団信効果を学ぶ為のミニセミナー |
---|---|
参加対象 | どなたでも参加いただけます |
参加費用 | 完全無料 ※参加には一切、費用がかかりませんのでご安心ください |
開催日 | 今回のセミナー開催日程は次の通りです。 【新宿会場】 2018年05月01日(火) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月02日(水) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月03日(祝) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月04日(祝) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月05日(祝) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月06日(日) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ ※翌週も開催しています。 2018年05月07日(月) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月08日(火) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月09日(水) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月10日(木) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月11日(金) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月12日(土) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ 2018年05月13日(日) 10:30~/13:00~/16:00~/19:00~ どの日にち、どの時間も、同じ内容ですので、 あなたのご都合の良い時間帯を指定してください |
定員 | 各時間 4名様まで |
ゼミ時間 | おおよそ1.5~2時間程度です |
ゼミ主催 | 株式会社ベルテックス |
ゼミ講師 | 当社の資産形成シニア・コンサルタント |
セミナーに最適な方 | ・とにかく保険料を下げたい方 ・できるだけ手厚い保険に入りたい方 ・団信の保険効果を学びたい方 ・40歳以上で効果的な保険を選びたい方 ・年収の高さを活かしたい方 ・数千万単位での資産を作りたい方 ・効率的な投資方法を学びたい方 ・手間のかからない資産づくりを学びたい方 ・できるだけ安全に資産づくりを始めたい方 ・成功者の資産形成術を学びたい方 ・税金対策としても活用したい方 以上のような方に最適なゼミです。 |
会場 | 【新宿会場】 株式会社ベルテックス 本社特別セミナールーム 【住所】 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー 9階 【交通】 丸ノ内線「西新宿駅」出口2より徒歩2分 都営大江戸線「都庁前駅」出口A5より徒歩6分 【地図】 【品川会場】 品川会場でも同時開催しています。詳細はこちら |
マンション投資の手厚い団信効果を
学ぶ為のミニセミナー
参加予約フォーム
全て必須項目です
※ローンを利用するには金融機関の審査がございます。また同業者の方は参加をお断りさせていただく場合がございます。
※対象となるガンの定義など団信の適応範囲についての詳細はセミナー開催後の個別相談等でご相談ください。